2009年2月22日
Keeley Katana Boost
新しいブースターを追い求めて・・・
次に作るのが、Keeley Katana Boost。Keeley物は、以前にBoss BD-2やDS-1、SD-1のモデファイを作ったことがあるんだけど、どれも良かった。ということで、そんなKeeleyのブースターだけあって「悪いわけがない!」ってことで、製作することにした。
普通のエフェクターと違って、ノブが横ちょについてる。エフェクターって、演奏中に足でノブを触っちゃうので、この位置は結構実用的かもしんない。ちなみに、ノブを引っ張るとトレブルブーストになる。
さて、回路図はいつものココ。自作を目指す方はぜひ会員になる事を薦める。ブースターなんで、そんなに回路も複雑じゃないので、作りやすい部類だね。
ということで、早速回路図からレイアウトを起こし、基板を作成する。
うん、きれいに出来た。さあ、一気に作っちゃおう!
でもって、ラベルを貼ってできあがり。トレブルブーストは、普通にスイッチで付けた。
さて、音の方はどうだろう・・・
アンプは自作一号機のMatchless Lightning君。キャビはいつものMarshall 1912(セレッション・ビンテージ30一発)。ギターはヴァレイアーツのストラトでリアがDuncan Custom。
まずはちょいクランチの音。
そして、Katana BoostをON。まずはトレブルブーストOFFでレベルが1時。
おおっ、結構ぶっとい音だね。ブリブリですな。
次にトレブルブーストON
トレブルブーストをONにすると、歪みも増すね。そんなに耳につくトレブルブーストじゃないんで、使いやすそうな音。しかしまあ、ぶっとい音! アンプをあまり歪ませずに、クランチぎみで使用するのがコツかな。
とまあ、割とイイんだけど、オールマイティーじゃない。たまにはイイかな、って感じ。ブリブリ極太サウンドが好きな人にはお勧め。
さて、次はまたアンプ自作。おもしろそうなアンプなんで、期待せよ!
- by Black-Dog
- at 20:33
comments
おぉ〜
結構気持ち良い感じのブーストですね
早速、フリストで回路図GETしました
ブリティッシュサウンドそのものですね
というより、もうすでにLightningが良い音してる・・・
今作ってるアンプが完成したら、Lightning 作ってみようかなーなんて思ってます
> 14yearsさま
ブリブリですよね!
ちょっと私にはブリブリすぎるかな・・・
Lightning、いいですよ〜
そんなに難しくないので、ぜひぜひ!
はじめまして。
オススメされているサイトのどこを探したらkatanaの回路図が出てくるのかよく分からないんですけど、教えていただけませんか?(・_,・`)