2005年10月27日

私のギター その1

IMG_4173.JPG

ギターが趣味とか言っておきながら、ちっともギターの話題がなかった...
ということで、私のギター紹介第一弾。偽フェ○ダー・ストラトキャスターを紹介w
なんとこのギター、パーツのほとんどをヤフオクで落札した、「つぎはぎギター」なのであります。ベッコウ柄のビックガードとネジ類を御茶ノ水のパーツ屋で買った以外、全部。

ネックは古いP-Projectの22Fローズ。アールもフラットめでフレットも結構残ってて、コンディション的にも良かったけど、少々薄めのネックで握りはあんまり好きでない。で、ヘッドのロゴを削ってフェ○ダーのデカールを貼り、上からラッカー吹いて磨いた。結構イイ出来。ペグはGOTOHのマグナムロック。弦をロックして、チューニングを安定させるって機構の付いたペグなんだけど、これ、チューニングしづらくてあんまりイクナイ。普通のクルーソンにしておけばよかった...

ボディは古いフェンダー・ジャパンのラッカー塗装物。アルダーだと思う。フェンジャパはほとんどポリ塗装なので、ラッカーは珍しい。クリーム色なんだけど、焼けちゃって所々ムラあり。全体的に傷まるけ。また、前オーナーが知らずにゴム製のスタンドに立てかけていたらしく、ラッカーと反応してエンドピン周辺の塗装がボコボコになってた。でも、そこがカッコイイんでないの?

ピックアップは、リア&フロントがDuncan JBジュニア。あの有名なハンバッカーDuncan JBのシングルコイルサイズ版ですな(ジェフ・ベックモデルとして有名だけど、ちなみにJBはジェフ・ベックの略ではなくてJazz & Bluesの略だそうな)。でセンターがFender Noiseless。所有しているECシグネイチャー(別に紹介します)から取っ払ったものを使用。ハーフトーンにするとタップになる配線になってる。で、内部配線はすべてベルデン、TONE回路のコンデンサーはスプラグ・ブラックビューティーの.033μ/200V。これまた素晴らしい! ボリュームポットにはハイパスのコンデンサー入り。ハンダはKester44。懲りまくってますな。あはは。以上細かいパーツも全部ヤフオクで落とした。

トレモロはフェンダー・ジャパン製。どうせアーム使わないし... スプリング5本入れて、完全に固定しちゃってる。

で、せっせと組み立てて、最終的なネック調整・フレットすりあわせを、中野にあるPINEというリペアショップに依頼。完璧に仕上げてくれた。

で、肝心の音は... 結構気に入ってる。若干サスティーンが少なめだけど、割と腰のある音してる。そして、なんと言っても色の組み合わせが気に入ってる。前から「ローズネック、クリームボディ、ベッコウピックガード、ホワイトアッセンブリ」ってのが欲しかったのだ。

かかった費用は、なんだかんだで5万円ぐらいかな?(調整含めると6.5万) 結構お得でした。でも組み立て調整が大変...

comments

カスタムギターってパーツ選ぶ人のこだわりを感じることができてカッコいいですよね。

  • You@DAY
  • 2005年10月29日 02:15

本当にどっかのカスタムショップで組むと、ウン十万とかしちゃうんだけどねw 私のは「インチキカスタム」ですな。あはは...

      
comment form
comment form